72歳でブログはじめました!!

72歳のおばあちゃん!ブログ挑戦中!!

みそについて2

みそを使った料理

 みそいため みそで味付けした炒め物のこと。

 

 みそ雑炊 ご飯または米に魚介類、肉類、野菜などを加え、みそで調味した煮汁で炊

      いた雑炊。みそは風味をなくさないよう炊きあがる寸前に加えて調味する

 

 みそおでん 練りみそをつけて食べるおでんのこと。こんにゃく、さといも、大根な

       どをこぶだし等で煮込み、木の芽みそやユズみそなどの練りみそをつけ

       る。材料を竹串に刺しておくと扱いやすい。

 

 みそかそば 月の末日にたべるそば。つごもりそばともいう。掛け取り(集金)を終

       えた後で寿命や経営の伸長を祈念してそばを食べた商家の習慣が一般に

       広がったもの。年末の大晦日には年越しそばになる。

 

 味噌カツ カツを煮る煮汁にみそを用いて調味したみそ風味のカツどんで名古屋、岡

      山などで人気がある。煮汁はみそ、水、酒、みりん、ざらめを火にかけ濃

      いめに作る。煮汁を小鍋に取り、切り分けたカツを入れ、卵を割り落とし

      半熟に煮て、ご飯にのせる。また、揚げたカツの上に調味したみそだれを

      かけ、ご飯にのせたものもある。

 

 みそがゆ 白かゆを作り、できあがる直前にみそを溶き入れて味をつけたもの。

 

 みそぐそくに エビの殻をつけたまま筒切りまたは縦に切り、みそ、酒、砂糖または

        みりんで煮つけたもの。クルマエビやイセエビなどの大きなものや

        カ二なども用いられる。

 

 みそじたて  煮干し、そうだ節、さば節、コンブとかつお節などでとっただしを

        みそで仕立てた汁物。みそ汁。

 

 みそ汁  みそで仕立てた汁物。仕立てかたは、みその種類、だしの種類、椀種、

      季節、料理の取り合わせ等によって変わる。だしは、煮干し、コンブと

      かつお節、そうだ節、さば節などでとる。椀種は、魚介類、野菜類、肉

      類などあらゆる材料を用いる。みそは煮立てると芳香が失われるので、

      煮立たせない。すりみそ仕立て、合せみそ仕立て、ふくさみそ仕立て、

      切りみそし立て、洗いみそしたて、つかみ仕立て、垂れみそ仕立て、白

      みそしたて、冷やしみそ汁、こくしょうなだがある。

 

 みそすき すき焼きをみそ仕立てにした料理。明治初期、牛肉のにおいを嫌って、す

      き焼きをみそ味で食べたのが最初であるといわれる。

      酒、みりん、だしでみそをゆるめ、しょうゆ、砂糖を加えて鍋に入れ、牛

      ウマ、イノシシなどの肉類とねぎ、しらたき、焼き豆腐、その他の野菜を

      煮ながら食べる。

 

 みそづけ 野菜類、魚介類、肉類などをみそ床に漬け込んだもの。赤みそまたはしろ

      みそにみりん、酒などを混ぜ合わせ、漬け床とする。野菜類は下漬けや生

      干ししてから、魚介類は塩をあてて余分な水分や生臭みを除いてから漬け

      る。材料は丸のままか、大きさによっては適宜に切る。野菜類はそのまま

      漬物として、魚介類や肉類は焼き物などに用いる。

 

 みそ煮 魚介類、肉類、野菜類を適宜に切り、みそでこってりと煮た煮物。みそ炊き

     ともいう。みそは生臭みを消す効果があるので、イワシ、サバ、アジなど背

     が青く脂肪の多い魚に向く。また、ハマグリ、カキなどの貝類も用いる。

     みそは水またはだしで溶き、砂糖、酒などを加えて材料を煮る。魚を煮る場

     合は、生臭みを抑えるために霜降りにしたり、しょうがをたくさん入れて煮

     る。

 

 みそととろ みそ仕立てにしたとろろ汁のこと。