72歳でブログはじめました!!

72歳のおばあちゃん!ブログ挑戦中!!

宗教と食物禁忌 2

宗教と食物禁忌 

 

イスラム

 7世紀初頭にアラビア半島で始まった教え。ムハンマドマホメット)が創唱し、

 コーラン聖典として、信徒は雄一の神(アッラー)を信じて帰依します。

 イスラム教信者はムスリムといい、世界に約16億人います。多数の宗派があり、

 大まかにはスンニ派シーア派に大別されます。スンニ派は最大宗派で80%を占め

 シーア派は10~20%ほどです。

 

イスラム教の食規定

 イスラム教では、神に許されたものを「ハラール」、禁じられたものを「ハラーム」

 と呼び、敬虔な教徒はこの規定を厳格に守ります。

 

ハラール食品

 野菜、果物、穀類(米、小麦など)、豆類、魚介類、海藻類、牛乳、卵、

 イスラム法にのっとって処理された動物の食肉、またはその派生物。

 

禁じられている飲食物

 豚肉、アルコール類、血液

 

日本で暮らすイスラムの人々

 近年、イスラム教を信じる人々の日本での滞在、居住が増加している。彼らは、

 豚肉はおろか、豚肉エキスの入った食品も食べることはない。食べることの出来る

 ものは、イスラム教の教義にのっとって処理されたハラールフードでなければなら 

 ない。したがって、それらの食材を求めるときは、専用のハラールフード店を利用

 する。イスラムの子供たちが日本の学校へ通うときは、給食のメニューにも配慮して

 弁当を持たせる家庭も多い。

 

 

ヒンズー教

 ヒンズー教は、紀元前1500年頃に北インドに進入したアーリア人の宗教が、先住民族

 のさまざまな宗教の要素を吸収し発展した多神教の宗教。信徒はインド国内で10億人

 ネパールやスリランカインドネシアのバリ島などの海外の信者を会わせると約11

 億人以上いるとされ、キリスト教イスラム教に続く世界で第3番目に多い信徒を

 持ちます。ヒンズー教徒はすべての生き物には魂があることと、生まれ変わりの概念

 を信じており、殺生を嫌い、基本的に肉食はしません。

 

ヒンズー教徒の食規定

 肉を食べることは禁止されていませんが、牛は神聖な動物とみなして牛肉を食べませ

 ん。他に、豚肉、アヒル、カタツムリ、カ二、ラクダは避けられています。

 殺生を避けることから、教徒の大部分は肉やラードなどの動物由来の脂肪、卵を避け

 る菜食主義者ですが、乳製品は禁じられていません。牛乳、ヨーグルト、バターなど

 牛のその他の製品は本質的に純粋であると考えられています。

 カーストの最上位である司祭階級のバラモンは、通常、肉、魚、卵は食べません。

 

禁じられている飲食物

 すべての食肉(特に牛肉)