72歳でブログはじめました!!

72歳のおばあちゃん!ブログ挑戦中!!

食べること、話すこと 1

咀しゃくを助け 会話を楽しむ

「歯」は豊かな人生の礎

口腔衛生の分野では今、新型コロナウイルス感染症の重症化と歯周病との関連性が指摘されています。ヨーロッパ歯周病学会は本年2月、新型コロナウイルスに感染した568人を対象とした調査結果を発表しました。この報告によれば、歯周病にかかっている人は、そうでない人に比べて、感染症による死亡リスクが8・81倍、集中治療室を要するケースが3・54倍、人工呼吸器などの補助を必要とする

ケースが4・57倍に及ぶという驚きの内容でした。以前から、歯周病がインフルエンザなどのウイルス感染のリスクを高めることは知られていました。歯周病菌が出す酵素が歯肉などの粘膜を傷つけ、ウイルスを侵入しやすくしてしまうのです。

 

歯周病は万病の元

歯周病は、細菌の感染によって歯を支える骨や歯肉などが破壊されていく疾患です。本来、ヒトと共生関係にある口腔内の常在菌は、身体に悪影響を及ぼすことはありません。しかし、あまりにも数が多くなると歯周病となり、その歯周病が、循環器疾患などの全身疾患につながってしまうことが分かっています。古代ギリシアの医聖ヒポクラテスも、歯周病と全身疾患の関連性を指摘しています。歯周病は、万病の元といっても過言ではありません。誤嚥性肺炎も、その一つです。飲食物や唾液は飲み込むと、通常は食道を通って胃に運ばれますが、誤って気道に流れてしまうと、歯周病菌をはじめとする細菌が肺の中で繁殖し、炎症を起こしてしまうのです。特に免疫力が弱まった高齢者は、重症化しやすいことが分かっています。また、歯周病が、アルツハイマー病や糖尿病、関節リウマチなどにも関係しているとの調査もあります。歯周病は、「サイレントキラー」との別名を持ちますが、その進行を放置してしまえば、ある日突然、命に関わる重大な疾患を引き起こす恐れがあるのです。何より、歯周病は、歯を失う一番の要因です。年齢の「齢」という字には「歯」が用いられているように、古来、人々は歯を命の象徴として大切にしてきました。それは、生きていく上で大切なものだからです。

「歯の一本くらいなくても」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、奥歯一本の喪失で、噛む効率が40%も損なわれるというデータもあります。また、歯は単に食べ物を咀しゃくするためでなく、会話を楽しむなど、豊かな人生を送るための基礎となります。一方、歯周病は、ケアをすれば予防できます。そのためにも、歯科に通うことが大切ですが、多くの人にとって歯が痛くならない限り、歯科に足を運ばないのが現実ではないでしょうか。あるアンケートでトラブルがなくても歯科に通院する割合がアメリカが76%であるのに対し、日本はその半分とのことです。その結果、日本では64歳で歯周病の割合が82・5%そして80歳で半分の歯を失っています。