72歳でブログはじめました!!

72歳のおばあちゃん!ブログ挑戦中!!

2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

「老」と歩む人生 2

生活習慣との関係 近年では、こうした生活習慣との違いで、一人一人の健康寿命に差が出ることも知られています。高血圧や動脈硬化のような病態には一人一人の生活習慣が深く関係しているといえます。また、感染症や事故などで亡くなられる方を除いて、多くの…

「老」と歩む人生 1

バランスの良い運動・睡眠・食事 感染対策に留意し健康を守る心掛けを 人生100年時代といわれる昨今。医療の進歩などにより、日本人の寿命は、年々延びています。本年、WHO(世界保健機関)の統計では、「平均寿命」は84.3歳(男性は81.5歳、女性は86.9歳…

万人の幸福のための経済 4

そこで必要となるのが、個人同士の幸福がぶつかり合わずに”調和”するよう、調停する仕組みです。ドイツの哲学者ヘーゲルは、近代国家こそ、その調停役であるべきだと言いました。そして、世界の「究極目的」というのは、個個人の幸福の追求が、社会総体とし…

万人の幸福のための経済 3

デュフロ氏は、教育や保健医療サービスを確保するためには、社会が積極的にに奨励・介入すべきであるとしています。さらに、支援の仕組みを作って良しとするのではなく、支援をする人・される人がモチベーションを高めていける手段を見いだすことも、大事で…

万人の幸福のための経済 2

その中で、昨年実施された、1人当たり一律10万円の「特別定額給付金」は、困窮世帯の家計への効果が大きかったとの研究成果を、早稲田大学のチームが発表しました。月々の資金繰りが逼迫している家庭は、そうでない家庭に比べて、振り込まれた給付金をすばや…

万人の幸福のための経済 1

際限なき利益の追求から「人間」に視点を置く発展へ コロナ禍は、経済に大きな影響を及ぼした。成長一辺倒の価値観が、行き詰まりを見せていた時代にあって、この災禍を機に経済の在り方が問われるのは”必然”であったともいえる。新型コロナが経済に与える影…

かかりつけ医をもとう 2

まずは行ってみて確認 これらのポイントを踏まえてかかりつけ医を探すには、まず、風邪などの軽い症状の際に「行ってみる」ことから始めましょう。友人等の口コミもいいですが、あくまで参考として、まずは自分で確かめてみてください。そこで、医師との意思…

かかりつけ医をもとう 1

相談できる身近な存在 かかりつけ医とは、皆さんの身近な存在として何でも相談でき、必要に応じて、専門医や専門の医療機関を紹介してくれる家庭医のことです。そうしたかかりつけ医が自分のことをよく知っているというのは、安心につながります。というのも…

塩分を取り過ぎない工夫 2

家庭でできる減塩 家庭で調理する際、少量で塩分を感じやすくするには、お酢の酸味やスパイスの辛味、だしのうま味成分をうまく使うと良いでしょう。塩気がなくても、薄いと感じづらくなります。焼き魚など、料理の仕上げに塩をかけるときは、塩を指先で少量…

塩分を取り過ぎない工夫 1

塩分を取り過ぎると、高血圧となり、さまざまな病気の原因になります。健康を維持するためにも、日常的に減塩を心掛ける事が大切です。塩分摂取の目安や摂り過ぎのリスク、減塩方法について調べてみました。 和食の文化みそとしょう油 日本はみそ、しょうゆ…

おやつのメリット!賢い選び方 2

難しいストレスコントロール ストレス解消のため、私たちはセロトニンやドーパミンなどの幸せホルモンを分泌する行動を本能的に求めています。実は、その最も簡単な方法が、食べることです。甘い物はセロトニン、脂物はドーパミンの分泌を促します。おやつに…

おやつのメリット!賢い選び方 1

「おやつ」と聞くと、美容や健康にマイナスなイメージはありませんか? 確かに、食べ過ぎると生活習慣病を招きますが、上手に選べば栄養状態を整えたり、仕事や勉強の効率を上げたりする効果が期待できます。おやつのメリットや賢い選び方について調べてみま…