72歳でブログはじめました!!

72歳のおばあちゃん!ブログ挑戦中!!

2020-01-01から1年間の記事一覧

日本の食の歴史 近世(江戸時代)1

日本の食の歴史 近世 江戸時代1

日本の食の歴史 中世(鎌倉・室町・安土桃山時代)2

日本の食の歴史 中世 鎌倉・室町・安土桃山時代2

日本の食の歴史 中世(鎌倉・室町・安土桃山時代)1

日本の食の歴史 中世 鎌倉 室町 安土桃山時代

日本の食の歴史 平安時代

日本の食の歴史 平安時代

日本の食の歴史  古代(古墳・飛鳥・奈良)

日本の食の歴史 古代 古墳 飛鳥 奈良

日本の食文化 原始(縄文・弥生時代)

日本の食文化 原始 縄文 弥生時代

食の国際儀礼(プロトコル)について

食の国際儀礼 プロトコル

宗教と食物禁忌 2

宗教と食物禁忌2 イスラム教 ヒンズー教

宗教と食物禁忌 1

宗教と食物禁忌1 ユダヤ教

冬のビタミンD不足に注意しよう! 2

冬のビタミンD不足に注意しよう2

冬のビタミンD不足に注意をしよう! 1

冬のビタミンD不足に注意しよう1

想い出の旅 津和野

山の緑に映える朱の鳥居と城下町。山陰の小京都と呼ばれる津和野には、歴史、願掛け、和雑貨や伝統の和菓子などの魅力が一杯です。誰もが心癒やされるその風情をしっかり毎期ツすることができます。「つわぶきの生い茂る野」がその地名のいわれと伝えられま…

想い出の旅 萩

想い出の旅 山口県 萩

想い出の旅 広島・尾道

広島に行き、広島平和記念公園・その近くにある原爆ドームを見学しました。 原爆の悲惨さは、テレビ等の報道で知っていましたが、広島平和記念資料館では、被爆者の遺品や被爆の惨状を示す写真や資料を収集・展示するとともに、広島の被爆前後の歩みや核時代…

想い出の旅 倉敷

想い出の旅 倉敷

想い出の旅 倉敷

想い出の旅 倉敷

想い出の旅 倉敷

想い出の旅 倉敷

想い出の旅 倉敷

倉敷は岡山を代表するレトロタウンで、町家や蔵が現存しています。 倉敷美観地区は倉敷川と白壁の建物が織りなすノスタルジックな街並みで、歩いて回れる範囲に大原美術館をはじめ多くの複合施設があります。 川沿いの道をおしゃべりしながら、そぞろ歩きを…

想い出の旅 大阪・奈良

大阪東洋陶器美術館に安宅コレクションを見に行きました。 この美術館は、その名の通り、東洋の陶磁器を収蔵・展示するとともに研究拠点としても活動する美術館である。高麗・朝鮮時代の朝鮮陶磁、中国陶磁を中心に約6000点を収蔵。国宝2点、国の重要文化財1…

想い出の旅 天の橋立・城崎温泉・鳥取砂丘

想い出の旅 天の橋立 城崎温泉 鳥取砂丘

想い出の旅 天の橋立

「天の橋立」は、京都府北部、日本海の宮津湾にあります。陸奥の「松島」・安芸の 「宮島」とともに日本三景とされている特別名勝の一つです。幅は約20~170㍍・全長 約3.6キロメートルの砂洲に約5000本もの松が茂っている珍しい地形で、その形が天に架かる…

想い出の旅 富士五湖

想い出の旅 富士五湖

想い出の旅 出雲大社・日御崎

想い出の旅 出雲大社 日御碕

想い出の旅 松江

松江 情緒ある街並みと華やかな文化が残る水辺の城下町で、宍道湖に面した水の都。 かっては松江藩のお膝元として栄え、今も町全体に城下町の風情が残っており、 当時の茶の湯文化を受け継ぎ、抹茶や和菓子が味わえる店が多いです。 松江城 1611(慶長16)年…

想い出の旅 松江

松江 情緒ある街並みと華やかな文化が残る水辺の城下町で、宍道湖に面した水の都。 かっては松江藩のお膝元として栄え、今も町全体に城下町の風情が残っており、 当時の茶の湯文化を受け継ぎ、抹茶や和菓子が味わえる店が多いです。 松江城 1611(慶長16)年…

想い出の旅 松江

松江 情緒ある街並みと華やかな文化が残る水辺の城下町で、宍道湖に面した水の都。 かっては松江藩のお膝元として栄え、今も町全体に城下町の風情が残っており、 当時の茶の湯文化を受け継ぎ、抹茶や和菓子が味わえる店が多いです。 松江城 1611(慶長16)年…

想い出の旅 松江

松江 情緒ある街並みと華やかな文化が残る水辺の城下町で、宍道湖に面した水の都。 かっては松江藩のお膝元として栄え、今も町全体に城下町の風情が残っており、 当時の茶の湯文化を受け継ぎ、抹茶や和菓子が味わえる店が多いです。 松江城 1611(慶長16)年…

思い出の旅 日光

想い出の旅 日光 日光東照宮 いろは坂・華厳の滝 中禅寺湖

想い出の旅 長野

想い出の旅 長野 善光寺

想い出の旅 北海道 東北

想い出の旅 北海道 東北