72歳でブログはじめました!!

72歳のおばあちゃん!ブログ挑戦中!!

あなたの財産 相続税かかる?かからない? 2

正味の遺産額が基礎控除を越える場合 相続税の申告期限(通常は亡くなった日の翌日から10ヵ月以内)までに申告及び納税が必要になります。なお、遺産分割を行ない、必要な申告をすることで適用できる特例があり、相続税がかからない事もあります。 主な特例…

あなたの財産 相続税かかる?かからない? 1

万が一のとき、あなたに相続税はかかるでしょうか?6年前に相続税の基礎控除額が減額され相続税の相談が増えてます。実際の課税対象者は全国で8%です。そこで具体的なケースを例に相続税がかかるかどうか見ていきましょう。 正味の遺産額 1 相続財産 相続時…

50歳代から考えるセカンドライフプラン 2

年金をいくらもらえるか押さえる 毎年誕生日に届く「ねんきん定期便」を見た事はありますか。50歳未満と以上とでは様式が異なりますが、50歳以上の場合、年金見込額が記載されています。60歳まで今の給料で加入したとすると、将来、いくらもらえるのかが分か…

50歳代から考えるセカンドライフプラン 1

定年後のセカンドライフプランは、余裕をもって見据えたいものです。特に50歳代は、多くの人にとって、子どもが独立し、定年退職が見えてくる大事な年代です。50歳代に入り、今のうちに知っておくべきことや見直すべきことについて調べてみました。 50歳代の…

寝苦しい季節 上手な睡眠法 2

寝室は朝まで涼しく保つ 夏は、エアコンをつけて寝た方がいいでしょう。外の温度が25度以上であれば、必ずエアコンを使ってください。設定温度は24~26度。鼻から吸う空気が冷たいと脳が冷えて、脳の深度体温が下がり、疲労回復につながります。寝るときにエ…

寝苦しい季節 上手な睡眠法 1

睡眠で悩んでいる人は少なくありません。特に夏は、汗ばんで寝付けなかったり、エアコンの調整が難しく、夜中に目が覚めたるすることもあるでしょう。暑い夜でも快眠するための環境の整え方や、寝る前の過ごし方などについて考えてみましょう。 鼻は脳の冷却…

アフリカの食文化 食材、調味料

人類発祥の地アフリカ大陸は、日本の約80倍もの面積に10億人以上もの人々が暮らしています。国境の多くが線引きしたように不自然なのは、15世紀からアフリカに進出し、分割したヨーロッパ列強国の植民地政策によるもの。しかし「アフリカの年」といわれる196…

中東の食文化 食材、調味料

古代オリエントを表す肥沃な三日月地帯、またチグリス川・ユーフラテス川流域に興った世界最古の文明であるメソポタミア文明が栄えた場所。ファラフェル、ピタパンといった古代から受け継がれたきた料理を、今も人々が日常的に食べている地域でもあります。…

アジアの食文化 食材、調味料

ユーラシア大陸の東側を占めるアジアは湿潤な気候風土に恵まれ、広い地域で米を始めさまざまな農耕が行なわれてきました。その結果、中国文明の影響からお箸を使う文化が誕生。また、アジアで生まれた仏教やヒンズー教、ジャイナ教といった伝統宗教は殺生を…

オセアニアの食文化 食材、調味料

オセアニア(大洋州)は、ミクロネシア、メラネシア、ポリネシアとオーストラリア大陸を含む地域。領域面積のほとんどが海で、耕地面積はその約6%。オーストラリア大陸だけで耕地面積の86%を占め、多くの国は太平洋に点在する小さな島々です。 オーストラ…

南アメリカの食文化 食材、調味料

南アメリカ大陸は、世界最大の亜熱帯雨林アマゾンやギアナ高地などの大自然に恵まれ、1533年にスペイン人の征服者に滅ぼされるまで約200年続いたインカ帝国などのアンデス文明が栄えた土地です。 大陸西側に沿って南北に連なるアンデス山脈では、中央高原が…

北・中央アメリカ、カリブの食文化 食材、調味料

15世紀に航海者クリストファー・コロンブスがインドを目指して西に進み、偶然”発見”されたアメリカ大陸。ヨーロッパから入植者が渡り、先住民への制服・植民地活動を行なった後18世紀後半から脱植民地化の流れが起こり、多くの国が独立した。 北アメリカ 先…

ヨーロッパの食文化・食材・調味料

ユーラシア大陸の西側に位置するヨーロッパは、その最初の文明といわれる古代ギリシャに始まり、392年にヨーロッパを広く領土としていたローマ帝国のテオドシウス帝がキリスト教を国教として以来、現在に至るまで信徒の多さとともにキリスト教文化が広く浸透…

コロナ疲れを和らげる心と体のセルフケア 2

いい加減な食事が続くと、うつを招く侮っていけないのが食事です。体に必要な栄養が不足すると、意欲や集中力の低下につながり、疲労の蓄積も激しきなります。「赤・黄・緑」の栄養グループを、ほぼ同じ割合程度で取るように心掛けましょう。 赤は筋肉や血液…

コロナ疲れを和らげる心と体のセルフケア 1

若い世代ほどストレス状態に! 内閣府や大学の研究チームなどコロナ禍の心理面における影響を調査したところ、20代や30代の”若い世代”ほど、高いストレス状態にあるという結果に。若い世代を対象に「コロナ疲れに負けないコツ」についてです。 ”今の自分の状…

日本に蔓延する同調圧力 2

共同体主義が生み出す改革やイノベーションに大敵 異質なものをいれること 同調圧力を避けるためにはどうしたらいいのでしょうか。 組織としては、異質なものを大切にすること。これまで、異質なものが入ると効率が落ちると考えられてきました。でも今は、そ…

日本に蔓延する同調圧力

異常に高いマスク着用率 コロナ禍で、学校や地域の運動会、花見、祭りなど、あらゆる行事が中止に。また、マスクをつけずにランニングをしたりすると、冷たい視線を浴びることも。そんな「従わなければいけないような雰囲気」を同調圧力と言います。 もとも…

膝に負担をかけない座り方 2

体重が減ると痛みが軽減 「痩せると膝の痛みは減る」と、聞いたことがある人もいると思います。たしかに、膝関節にとっては、体重は軽いに超したことはありません。ある研究結果では、6キロまたは体重の10%を減らすと日常生活での痛みが緩和されるというデ…

膝に負担をかけない座り方 1

膝が痛く。立ったり座ったりする動作がつらい時はありませんか?膝に痛みを感じている人の多くが、診断を受けないまま我慢したり、通院しても症状の改善が見られなかったりしています。膝に負担のない座り方のコツを考えましょう。 しびれてきたら姿勢を変え…

国際的に広がるタクソノミー 2

標準化機構が案を公表 ところで、コロナ禍に対応した経済回復のグリーン刺激策では、タクソノミー導入後のEUがG20で断然トップであった。今日、多くの国が気候政策の遅れは、その分、経済成長に悪影響を及ぼす捉えている。気候政策の資金繰りを考え、緑化…

国際的に広がるタクソノミー 1

地球の治療教科へ 私達の惑星・地球は病んでいる。「コモンズ(共有地)の悲劇」である。これは共有地と牛の放牧として有名だ。農民は利益を求め多くの牛を放牧する。自分の土地であれば、牧草がなくならないように牛の数を決めるが、共有地では自分が牛を増…

宗教と食物禁忌 10 その他の民族宗教

ヤズィーディー教 2018年にヤズィーディー教徒の女性ナディア・ムラドさんがノーベル平和賞を受賞したことで話題になりました。12世紀頃に形成されたといわれる宗教で、クルド人を主体とし、ゾロアスター教やユダヤ教、イスラム教、キリスト教などの影響を受…

宗教と食物禁忌 9 その他の宗教

ブードゥー教(アフロ・カトリック民衆宗教) ブードゥー教は、19世紀にフランスにス配された西アフリカのダホメ王国(現ペナン)のフォン人の伝承・信仰とキリスト教カトリックが混ざり合ってできた宗教。 アフリカと、奴隷として送られたカリブ海のハイチ…

宗教と食物禁忌 8 その他の宗教

シク(シーク教) シク教は、16世紀にインド北西部のパンジャープ州でグル・ナーナクが創始。 シク=弟子、グル=教師を意味します。シク教徒は、神の元ではみな平等であると考え、「正直に勤勉に働く、恵まれない人々と分かち合う、行なう全ての行動に神を自…

宗教と食物禁忌 7 仏教、その他の宗教

五葷(ごくん)とは? 菜食の精進料理であっても、五葷と呼ばれるネギ科の植物(にんにく、ねぎ、にら、タマネギ、らっきょう)は僧侶に禁忌とされることがあります。匂いが強く煩悩を刺激するという理由で、地域によっては山椒やしょうが、香菜が含まれるこ…

宗教と食物禁忌 6

上座部仏教 スリランカ、タイ、ミャンマー、カンボジア、ラオスなどの初期仏教の影響を残す保守的な仏教。今でも出家した僧侶が三種の浄肉を食しています。また10種の不浄肉は禁じられているので、日本では馬肉などをうっかり上座部仏教の僧侶に出さないよ…

宗教と食物禁忌 5

その他のキリスト教にちなんだ食品 ギリシャ:ローマ時代に誕生した薄いパンケーキ「パラチンタ(胎盤の意味)」を層ににして作ったという説もあるお菓子「バクラバ」は、ギリシアではキリストの享年である33の生地層で作られます。 エクアドル:イースター…

宗教と食物禁忌 4

キリスト教の断食 ユダヤ教の習慣を受け継いで断食(レント)が行なわれてきましたが、何も食べないわけではなく、動物の肉、魚、タナゴ、バターなどの乳製品を断つというものです。復活祭の前の約40日間を「四旬節(四旬斎)」と呼び、キリストの苦難を偲び…

宗教と食物禁忌 3

キリスト教 イエス=キリストを救世主と信じる宗教。神の国の福音を説き、人類の罪を救済するために自ら十字架につき、復活したイエスが信仰の中心です。ユダヤ教を母体として1世紀中頃パレスチナに起こりました。 キリスト教の主な宗派 「東方正教会」 ギリ…

いつまでもおいしく! お口の健康守るケア 2

歯磨きは、食後の3回に加えて、寝る前と朝起きてすぐに行なって下さい。 年を取ると歯茎が下がり根元に虫歯ができやすくなります。歯間ブラシやデンタルフロスを使って、根元や隙間の汚れも落とすことを意識するといいでしょう。 入れ歯は、洗浄剤に漬けるだ…